2018年・私立高校入試結果
私立高校の入学者選抜方法
私立高校の入学者選抜方法には以下のような種類があります。併願入試は2月10日以降の入試を利用する形が基本となります。多くの高校はこれらの中から2種類以上の方法を採用し実施しています。
<私立高校の入学者選抜方法>
制度の呼称  | 内申等の基準  | 筆記試験  | 他校との併願受験  | |
推薦入試  | ①推薦Ⅰ(A推薦)  | 有  | 無  | 他校の受験はできません。  | 
②書類選考  | 有  | 無  | 他校の受験はできない高校と、できる高校とがあります。  | |
一般入試  | ③単願  | 有  | 有  | 一般に他校の受験はできません。  | 
④併願  | 有  | 有  | 一般に他校の一般受験を受験できます。  | |
⑤一般(オープン)  | 無  | 有  | 何校でも受験できます。  | |
(基準値他、詳細データは非公開とさせていただきます。)
■ 推薦入試
推薦入試で「適性検査」を行う学校は確実に増加しています。基礎学力がないのに入学できてしまう従来の制度は、中堅校以上では姿を消していく傾向があります。多くの私立高校は、学力のある生徒を確保して大学合格実績を伸ばしたいと、ほぼ共通して考えています。中堅校以上では、学力のない生徒を入学させたくないため、適性検査は絶対に必要と考える高校が多くなっています。
⇒学力検査を避けて安易に推薦合格をした場合、進学後に授業についていけない結果を招きます。推薦入試の注意点は、「中学3年間の学習内容を、しっかり習得して進学すること」です。どの入試形態での進学であっても、それは全く変わりません。
英検、漢検などの検定を加点対象にする高校はまだ存在するため、早い時期から一定以上(3級以上)の検定取得をしておくことが大切です。
私立推薦の内申基準は、中3後期中間内申のみで判断する高校がほとんどであるため、中3の成績が直接合否に影響すると言えます。さらに、5科内申や3科内申を基準とする高校も多いため、主要教科の内申は非常に重要です。また、以下の付属高校のように一般入試では難関でも、一定の内申をクリアしておけば、合格が狙える学校もあるので、やはり内申の確保はとても大切になります。
(基準値他、推薦の詳細データは非公開とさせていただきます。)
■ 併願入試
公立高校を第1志望とする生徒のほとんどが「すべり止め」(公立高校不合格の場合に入学を許可してくれる学校)を受験します。これが前記の併願という制度で、確約(不合格の場合に必ず入学できる約束)がある学校と、試験結果に一定以上の基準(といっても、かなり低い基準ですが)を設けていて、確約のない学校とに分かれます。さらに、実は併願校を受験できるかどうかも「内申」で決まります。すなわち、公立でも私立でも常に「内申」が高ければ有利になります。
併願制度を実施している上位校において、注意が必要な高校は、帝京大学、東京農業大学第一、八王子学園八王子、朋優学院、明治学院東村山です。これらの学校を受験する場合は学力診断テストで一定の偏差値を取る力が必要です。これらの高校の学力試験は、以前の独自入試問題と同等レベルが出題されるため、全国の公立入試問題を数多く解いておくべきです。
東京農業大学第一は、昨年度よりも受験生は増加(昨年度484名→今年度643名)しましたが、その分合格者数も増加しているため(昨年度310名→今年度411名)、実質的な倍率はほぼ変化しませんでした。帝京大学は、昨年に比べると倍率はやや下がっており(昨年度1.44倍→今年度1.3倍)、比較的合格しやすかったと言えます。
⇒確約のある併願校を押さえた上で、より進学実績の高い高校にチャレンジしていく生徒は、公立上位校受験者を中心に増えています。今後も、この傾向は続くと思われます。
併願校は、最低限1校押さえれば大丈夫です。ただし、併願基準を満たしていても、学力検査で一定以上の結果が取れないと不合格にする高校の場合は、日程の違う別の併願校を受験日程に組み込まなければなりません。
⇒さらに、公立入試が2月半ばと早いため、私立受験の後すぐに第一志望の公立受験を迎えることになります。この辺りの受験日程は、生徒の精神状態も考えた組み方が必要です。また、学力試験は英語、数学、国語の3科目となりますが、この時期に理科・社会をおろそかにしないことが大切です。
(基準値他、併願の詳細データは非公開とさせていただきます。)
■ 書類選考
書類選考は、その名の通り提出した書類によって合否が判断されます。一部の高校では作文などの提出も求められます。通学圏の高校では、桐蔭学園・中央大学附属横浜・桜美林・相模女子大学・麻布大学附属が併願型の書類選考入試を実施しています。これらの学校では、事前に発表されていた内申基準をクリアして入試相談を経ていれば、不合格にはならなかった模様です。
中央大学附属横浜は、定員30名に対し受験者・合格者数が194名でした。入試相談の段階でかなり絞りをかけられるため、内申基準で出願資格を満たしているから書類選考が通るとは言えないため、注意が必要です。
普通・理数の2コースから、プログレス・アドバンス・スタンダードの3コースに改編された桐蔭学園は、従来の基準より低く設定されたスタンダードが新設されたことと、延納制度ができたことから、書類選考の利用者数が大幅に増加しました(昨年度は2コースで1336名→今年度は3コースで3738名)。しばらくはこの傾向が続くものと思われます。
書類審査は、学力検査を経ずに合格が決まるため、公立入試対策に全力を注げるというメリットがあります。よって、今後も利用者数は増えていくものと思われます。ただし、桜美林ではクラス分けのためのテスト(一般入試問題と同じもの)を受ける必要があります。
(基準値他、書類選考の詳細データは非公開とさせていただきます。)
■ 一般入試
一般入試は、内申に関係なく、純粋に学力のみで合否が決まります。それだけに、英語、数学、国語の3教科の学力を磨くことで、突破が可能ですが、公立とは問題傾向が違うため、学力完成のためには、「公立+併願」の生徒より圧倒的な学習量が必要になってきます。その覚悟がないままの安易な受験は危険です。
学校によって、出題傾向やレベルが大きく異なるため、過去問をしっかり分析して対策を立てていく必要があります。また、併願制度も実施している学校をオープンで受験する場合、併願応募者の集まり具合が合格ラインに影響することもあるので注意が必要です。
各校の入試問題の難易度はほぼ変化はありません。上位校ではその場で思考能力を試す問題が出題されています。高度な思考力や処理能力、判断力がなければ合格ラインに達することは難しいでしょう。
受験日が違う高校を選択すれば、受験スケジュールは様々な組み合わせが可能です。生徒の体調面も考慮すると、あまりに無理な日程は避けた方が良いと言えますが、私立第一志望であれば、1月実施の推薦入試から日程組んでいくことが出来ます(具定例は割愛させていただきます。)
<2018年 主な私立高校受験日程>
高校名  | 日程  | 高校名  | 日程  | ||||||
2/10  | 2/11  | 2/12  | 他  | 2/10  | 2/11  | 2/12  | 他  | ||
麻布大附属  | ○  | 
  | 
  | 東京電機大学  | ○  | 
  | 
  | 
  | |
桜美林  | ○  | 
  | ○  | 2/17 クラス分け  | 東京都市大等々力  | 
  | 
  | 2/13  | |
大西学園  | ○  | 
  | 
  | 
  | 東京農大第一  | 
  | ○  | 
  | 
  | 
関東国際  | ○  | ○  | 2/17  | ☆桐光学園  | ○  | 
  | ○  | 
  | |
国本女子  | ○  | ○  | 
  | 
  | 日体大荏原  | ○  | 
  | 
  | 
  | 
向上  | ○  | 
  | 
  | 3/3  | 日本学園  | ○  | 
  | 
  | 2/14  | 
光明相模原  | ○ 筆  | ○ 面  | 
  | 2/13 オ  | 日本工業大学駒場  | ○  | 
  | ○  | 
  | 
国士舘  | ○  | ○  | 
  | 
  | ☆日本女子大学附属  | ○  | 
  | 
  | 
  | 
駒沢学園女子  | ○  | ○  | 
  | 
  | 日本大学  | ○  | 
  | ○  | |
駒澤大学  | ○  | 
  | 2/13  | 日本大学櫻丘  | ○  | 
  | 
  | 
  | |
駒場学園  | ○  | 
  | 2/13  | ☆日本大学第三  | ○  | 
  | 
  | 
  | |
相模女子大学  | ○  | 
  | 
  | 
  | 日本大学鶴ヶ丘  | ○  | 
  | 
  | 
  | 
下北沢成徳  | ○  | 
  | ○  | 2/15  | 日本大学藤沢  | ○  | 
  | 
  | 
  | 
松蔭  | ○  | 
  | 
  | 2/13  | 八王子学園八王子  | ○  | ○  | 
  | |
青稜  | 
  | 
  | ○  | 
  | 藤沢翔陵  | ○  | ○ オ  | 
  | 
  | 
専修大学附属  | ○  | 
  | 
  | 
  | 文教大学附属  | ○  | 
  | ○  | 
  | 
大東学園  | ○  | ○  | 
  | 
  | ☆法政大学国際  | 
  | 
  | ○  | 
  | 
拓殖大学第一  | ○  | 
  | ○  | 
  | ☆法政大学第二  | 
  | ○  | 
  | 
  | 
多摩大学目黒  | ○  | ○  | 
  | 朋優学院  | ○  | 
  | ○  | 2/13  | |
☆中央大学附属  | ○  | 
  | 
  | 
  | ☆明治大学付属明治  | 
  | 
  | ○  | 
  | 
中央大学附属横浜  | 
  | 
  | ○  | 
  | 目黒学院  | 
  | ○  | 
  | 2/13 2/17  | 
帝京大学  | 
  | ○  | 
  | 
  | 横浜翠陵  | ○  | 
  | ○ オ  | 
  | 
桐蔭学園  | 
  | ○  | ○  | 
  | 横浜創英  | ○  | 
  | ○  | 
  | 
東海大相模  | ○  | 
  | 
  | 
  | 横浜隼人  | ○  | 
  | 
  | 
  | 
東京実業  | ○  | 
  | ○  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
※凡例 ☆→併願入試を行わない高校 筆→筆記 面→面接 オ→オープン入試 般→一般入試 併→併願入試
<2018年・主な国私立高校の受験結果一覧①>
区分  | 高校名  | 学科・コース  | 募集区分  | 募集人員  | 応募者数  | 受験者数  | 合格者数  | 名目倍率  | 実質倍率  | 
神奈川 男子  | 鎌倉学園  | 普通  | A方式(書類)  | 90  | 544  | 530  | 530  | 6.0  | 1.0  | 
B方式(オープン)  | 20  | 80  | 79  | 43  | 4.0  | 1.8  | |||
帰国  | 若干名  | 37  | 27  | 27  | –  | 1.0  | |||
慶應義塾  | 普通  | 推薦  | 40  | 105  | 105  | 40  | 2.6  | 2.6  | |
一般  | 330  | 1386  | 1346  | 341  | 4.5  | 3.9  | |||
帰国  | 115  | 98  | 45  | 2.2  | |||||
藤嶺学園藤沢  | 普通科  | 推薦  | 15  | 28  | 28  | 28  | 1.9  | 1.0  | |
書類選考  | 80  | 58  | 58  | 58  | 1.4  | 1.0  | |||
Ⅰ期一般A  | 51  | 51  | 51  | 1.0  | |||||
Ⅰ期一般B  | 10  | 7  | 7  | 4  | 0.7  | 1.8  | |||
藤沢翔陵  | 普通科・特進  | 推薦  | 5  | 0  | 0  | 0  | 0.0  | –  | |
一般  | 15  | 22  | 22  | 22  | 1.5  | 1.0  | |||
書類選考  | 5  | 7  | 7  | 7  | 1.4  | 1.0  | |||
オープン  | 5  | 15  | 15  | 13  | 3.0  | 1.2  | |||
普通科・文理  | 推薦  | 75  | 70  | 70  | 70  | 0.9  | 1.0  | ||
一般  | 125  | 318  | 318  | 318  | 2.5  | 1.0  | |||
商業  | 推薦  | 30  | 12  | 12  | 12  | 0.4  | 1.0  | ||
一般  | 50  | 164  | 161  | 161  | 3.3  | 1.0  | |||
武相  | 特進  | 推薦  | 10  | 8  | 8  | 8  | 0.8  | 1.0  | |
書類選考  | 5  | 6  | 6  | 6  | 1.2  | 1.0  | |||
一般A日程  | 20  | 31  | 31  | 31  | 2.1  | 1.0  | |||
一般B日程  | 10  | 4  | 4  | 1.0  | |||||
進学  | 推薦  | 55  | 48  | 48  | 48  | 0.9  | 1.0  | ||
書類選考  | 25  | 39  | 39  | 38  | 1.6  | 1.0  | |||
一般A日程  | 75  | 245  | 244  | 244  | 3.6  | 1.0  | |||
一般B日程  | 23  | 21  | 21  | 1.0  | |||||
総合文科  | 推薦  | 60  | 47  | 47  | 47  | 0.8  | 1.0  | ||
一般A日程  | 35  | 394  | 392  | 380  | 12.1  | 1.0  | |||
一般B日程  | 31  | 23  | 18  | 1.3  | |||||
総合体育  | 推薦  | 25  | 5  | 5  | 5  | 0.2  | 1.0  | ||
一般A日程  | 15  | 10  | 10  | 10  | 0.7  | 1.0  | |||
横浜  | 特進  | 推薦  | 100  | 5  | 5  | 5  | 0.9  | 1.0  | |
文理  | 38  | 38  | 38  | 1.0  | |||||
特性  | 51  | 51  | 51  | 1.0  | |||||
特進  | 書類選考  | 80  | 34  | 34  | 34  | 1.8  | 1.0  | ||
文理  | 113  | 113  | 113  | 1.0  | |||||
特進  | 一般公募  | 150  | 41  | 41  | 41  | 0.8  | 1.0  | ||
文理  | 69  | 69  | 69  | 1.0  | |||||
特性  | 14  | 14  | 14  | 1.0  | |||||
特進  | オープン  | 20  | 8  | 7  | 7  | 2.3  | 1.0  | ||
文理  | 31  | 31  | 25  | 1.2  | |||||
特性  | 7  | 7  | 7  | 1.0  | |||||
東京 他 男子  | 開成  | 普通  | 一般  | 100  | 537  | 523  | 174  | 5.4  | 3.0  | 
慶應義塾志木  | 普通  | 自己推薦  | 40  | 167  | 167  | 42  | 4.2  | 4.0  | |
帰国  | 若干名  | 114  | 107  | 51  | –  | 2.1  | |||
一般  | 190  | 1369  | 1301  | 346  | 7.2  | 3.8  | 
<2018年・主な国私立高校の受験結果一覧②>
区分  | 高校名  | 学科・コース  | 募集区分  | 募集人員  | 応募者数  | 受験者数  | 合格者数  | 名目倍率  | 実質倍率  | 
神奈川 女子  | 相模女子大学  | 特別進学  | 推薦  | 20  | 11  | 11  | 11  | 0.6  | 1.0  | 
一般  | 20  | 157  | 157  | 146  | 13.5  | 1.1  | |||
書類選考  | 113  | 113  | 113  | 1.0  | |||||
進学  | 推薦  | 100  | 115  | 115  | 115  | 1.2  | 1.0  | ||
一般  | 100  | 387  | 387  | 386  | 6.2  | 1.0  | |||
書類選考  | 234  | 234  | 234  | 1.0  | |||||
日本女子大学附属  | 普通  | 推薦  | 60  | 93  | 93  | 74  | 1.6  | 1.3  | |
一般  | 70  | 140  | 137  | 77  | 2.1  | 1.8  | |||
帰国  | 4  | 2  | 0  | ∞  | |||||
横浜富士見丘学園  | グローバル&サイエンス  | 帰国  | 若干名  | 0  | 0  | 0  | –  | –  | |
スタンダード  | 0  | 0  | 0  | –  | |||||
グローバル&サイエンス  | 推薦  | 50  | 11  | 11  | 11  | 0.4  | 1.0  | ||
スタンダード  | 8  | 8  | 8  | 1.0  | |||||
グローバル&サイエンス  | 一般  | 50  | 25  | 25  | 26  | 1.3  | 1.0  | ||
スタンダード  | 41  | 41  | 40  | 1.0  | |||||
グローバル&サイエンス  | オープン  | 10  | 0  | 0  | 3  | 1.4  | –  | ||
スタンダード  | 14  | 14  | 11  | 1.3  | |||||
東京 他 女子  | 慶應義塾女子  | 普通  | 推薦  | 20  | 110  | 109  | 25  | 5.5  | 4.4  | 
一般  | 80  | 467  | 463  | 138  | 5.8  | 3.4  | |||
帰国生  | 若干名  | 53  | 49  | 23  | –  | 2.1  | |||
駒沢学園女子  | 特進  | 特進推薦  | 20  | 1  | 1  | 1  | 0.1  | 1.0  | |
一般第1回  | 10  | 13  | 13  | 38  | 1.3  | 0.3  | |||
一般第2回  | 10  | 0  | 0  | 2  | 0.0  | –  | |||
進学  | S推薦  | 30  | 7  | 7  | 7  | 0.2  | 1.0  | ||
進学推薦  | 50  | 54  | 54  | 54  | 1.1  | 1.0  | |||
一般第1回  | 60  | 95  | 95  | 70  | 1.6  | 1.4  | |||
一般第2回  | 20  | 4  | 4  | 2  | 0.2  | 2.0  | |||
下北沢成徳  | 国際  | 単願推薦  | 20  | 15  | 15  | 15  | 0.8  | 1.0  | |
併願推薦  | 1  | 1  | 1  | 1.0  | |||||
一般①(併願優遇)  | 20  | 21  | 21  | 21  | 1.4  | 1.0  | |||
一般①(フリー)  | 6  | 6  | 1  | 6.0  | |||||
一般②(併願優遇)  | 2  | 2  | 1  | 1  | 3.0  | 1.0  | |||
一般②(フリー)  | 4  | 3  | 0  | ∞  | |||||
一般③(フリー)  | 2  | 4  | 3  | 0  | 2.0  | ∞  | |||
特進  | 単願推薦  | 20  | 3  | 3  | 3  | 0.2  | 1.0  | ||
併願推薦  | 0  | 0  | 0  | –  | |||||
一般①(併願優遇)  | 20  | 12  | 12  | 12  | 0.8  | 1.0  | |||
一般①(フリー)  | 3  | 3  | 1  | 3.0  | |||||
一般②(併願優遇)  | 2  | 4  | 2  | 2  | 5.0  | 1.0  | |||
一般②(フリー)  | 6  | 6  | 3  | 2.0  | |||||
一般③(フリー)  | 2  | 6  | 4  | 0  | 3.0  | ∞  | |||
進学  | 単願推薦  | 40  | 25  | 25  | 25  | 0.6  | 1.0  | ||
併願推薦  | 0  | 0  | 0  | –  | |||||
一般①(併願優遇)  | 60  | 70  | 69  | 60  | 1.3  | 1.0  | |||
一般①(フリー)  | 8  | 8  | 6  | 1.3  | |||||
一般②(併願優遇)  | 10  | 13  | 7  | 7  | 1.5  | 1.0  | |||
一般②(フリー)  | 2  | 1  | 1  | 1.0  | |||||
一般③(フリー)  | 2  | 4  | 1  | 0  | 2.0  | ∞  | 
<2018年・主な国私立高校の受験結果一覧③>
区分  | 高校名  | 学科・コース  | 募集区分  | 募集人員  | 応募者数  | 受験者数  | 合格者数  | 名目倍率  | 実質倍率  | 
東京 他 女子  | 鶴川  | 普通  | 推薦  | 140  | 162  | 162  | 162  | 1.2  | 1.0  | 
一般  | 140  | 373  | 366  | 非公表  | 2.7  | –  | |||
東京女子学園  | 特別進学  | 推薦  | 20  | 6  | 6  | 6  | 0.3  | 1.0  | |
一般  | 30  | 12  | 11  | 11  | 0.4  | 1.0  | |||
進学  | 推薦  | 40  | 8  | 8  | 8  | 0.2  | 1.0  | ||
一般  | 50  | 34  | 34  | 34  | 0.7  | 1.0  | |||
豊島岡女子学園  | 普通  | 推薦  | 40  | 85  | 85  | 41  | 2.1  | 2.1  | |
一般  | 45  | 474  | 465  | 224  | 10.5  | 2.1  | |||
帰国1回  | 5  | 31  | 26  | 18  | 6.2  | 1.4  | |||
帰国2回  | 若干名  | 12  | 11  | 6  | –  | 1.8  | 
<2018年・主な国私立高校の受験結果一覧④>
区分  | 高校名  | 学科・コース  | 募集区分  | 募集人員  | 応募者数  | 受験者数  | 合格者数  | 名目倍率  | 実質倍率  | ||||||
男子  | 女子  | 男子  | 女子  | 男子  | 女子  | 男子  | 女子  | 男子  | 女子  | 男子  | 女子  | ||||
神奈川 共学  | 麻布大学附属  | 特進  | 推薦  | 55  | 3  | 12  | 3  | 12  | 3  | 12  | 1.9  | 1.0  | 1.0  | ||
進学  | 50  | 39  | 50  | 39  | 50  | 39  | 1.0  | 1.0  | |||||||
特進  | 一般A方式  | 200  | 95  | 69  | 95  | 69  | 95  | 69  | 6.0  | 1.0  | 1.0  | ||||
一般B方式  | 88  | 87  | 88  | 87  | 88  | 87  | 1.0  | 1.0  | |||||||
進学  | 一般A方式  | 220  | 200  | 220  | 200  | 220  | 200  | 1.0  | 1.0  | ||||||
一般B方式  | 171  | 234  | 171  | 234  | 171  | 234  | 1.0  | 1.0  | |||||||
オープン  | 26  | 16  | 25  | 16  | 11  | 8  | 1.0  | 1.0  | |||||||
鵠沼  | 英語コース  | 推薦  | 90  | 9  | 9  | 9  | 0.7  | 1.0  | |||||||
理数コース  | 6  | 6  | 6  | 1.0  | |||||||||||
文理コース  | 48  | 48  | 48  | 1.0  | |||||||||||
英語コース  | 専願  | 145  | 2  | 2  | 2  | 7.4  | 1.0  | ||||||||
理数コース  | 0  | 0  | 0  | –  | |||||||||||
文理コース  | 42  | 42  | 42  | 1.0  | |||||||||||
英語コース  | 併願  | 94  | 94  | 94  | 1.0  | ||||||||||
理数コース  | 121  | 121  | 121  | 1.0  | |||||||||||
文理コース  | 807  | 807  | 807  | 1.0  | |||||||||||
英語コース  | オープン  | 15  | 8  | 8  | 0  | 4.1  | ∞  | ||||||||
理数コース  | 12  | 12  | 1  | 12.0  | |||||||||||
文理コース  | 42  | 40  | 5  | 8.0  | |||||||||||
向上  | 特進  | 推薦  | 15  | 11  | 5  | 11  | 5  | 11  | 5  | 1.1  | 1.0  | 1.0  | |||
一般1次  | 15  | 189  | 166  | 189  | 166  | 189  | 166  | 23.7  | 1.0  | 1.0  | |||||
選抜  | 推薦  | 35  | 17  | 12  | 17  | 12  | 17  | 12  | 0.8  | 1.0  | 1.0  | ||||
一般1次  | 55  | 541  | 568  | 540  | 567  | 540  | 567  | 20.2  | 1.0  | 1.0  | |||||
文理  | 推薦  | 70  | 58  | 20  | 58  | 20  | 58  | 20  | 1.1  | 1.0  | 1.0  | ||||
一般1次  | 90  | 446  | 465  | 444  | 464  | 444  | 464  | 10.1  | 1.0  | 1.0  | |||||
光明相模原  | 総合  | 推薦  | 155  | 83  | 61  | 83  | 61  | 83  | 61  | 0.9  | 1.0  | 1.0  | |||
一般1次  | 150  | 2013  | 2010  | 2009  | 13.4  | 1.0  | |||||||||
オープン  | 5  | 19  | 15  | 3  | 3.8  | 5.0  | |||||||||
文理  | 推薦  | 30  | 12  | 5  | 12  | 5  | 12  | 5  | 0.6  | 1.0  | 1.0  | ||||
一般1次  | 25  | 445  | 443  | 443  | 17.8  | 1.0  | |||||||||
オープン  | 5  | 4  | 3  | 0  | 0.8  | ∞  | |||||||||
体育科学  | 推薦  | 35  | 71  | 31  | 71  | 31  | 71  | 31  | 2.9  | 1.0  | 1.0  | ||||
一般1次  | 35  | 39  | 39  | 30  | 1.1  | 1.3  | |||||||||
<2018年・主な国私立高校の受験結果一覧⑤>
区分  | 高校名  | 学科・コース  | 募集区分  | 募集人員  | 応募者数  | 受験者数  | 合格者数  | 名目倍率  | 実質倍率  | ||||||
男  | 女  | 男  | 女  | 男  | 女  | 男  | 女  | 男  | 女  | 男  | 女  | ||||
神奈川 共学  | 中央大学附属横浜  | 普通  | 推薦  | 30  | 8  | 25  | 8  | 25  | 8  | 25  | 1.1  | 1.0  | 1.0  | ||
一般A方式  | 20  | 44  | 150  | 44  | 150  | 44  | 150  | 9.7  | 1.0  | 1.0  | |||||
一般B方式  | 30  | 94  | 77  | 91  | 74  | 36  | 21  | 5.7  | 2.5  | 3.5  | |||||
桐蔭学園  | プログレス  | 推薦  | 20  | 34  | 34  | 34  | 1.7  | 1.0  | |||||||
アドバンス  | 30  | 180  | 180  | 180  | 6  | 1.0  | |||||||||
スタンダード  | 110  | 140  | 140  | 140  | 1.3  | 1.0  | |||||||||
プログレス  | 一般A第1回  | 30  | 628  | 612  | 30  | 5.7  | 6.8  | ||||||||
アドバンス  | 40  | 40  | |||||||||||||
スタンダード  | 40  | 20  | |||||||||||||
プログレス  | 一般A第2回  | 20  | 330  | 277  | 15  | 5.5  | 7.5  | ||||||||
アドバンス  | 20  | 15  | |||||||||||||
スタンダード  | 20  | 7  | |||||||||||||
プログレス  | 一般B  | 80  | 1630  | 1630  | 1630  | 20.4  | 1.0  | ||||||||
アドバンス  | 120  | 1431  | 1431  | 1431  | 11.9  | 1.0  | |||||||||
スタンダード  | 120  | 677  | 677  | 677  | 5.6  | 1.0  | |||||||||
プログレス  | 海外子女  | 若干名  | 112  | 112  | 50  | 3.7  | 1.1  | ||||||||
アドバンス  | 15  | 39  | |||||||||||||
スタンダード  | 15  | 15  | |||||||||||||
プログレス  | 帰国生  | 10  | 68  | 65  | 10  | 1.7  | 1.6  | ||||||||
アドバンス  | 15  | 16  | |||||||||||||
スタンダード  | 15  | 15  | |||||||||||||
東海大学付属相模  | 普通  | 推薦  | 200  | 117  | 116  | 117  | 116  | 117  | 116  | 1.2  | 1.0  | 1.0  | |||
一般  | 200  | 369  | 236  | 368  | 236  | 343  | 228  | 3.0  | 1.1  | 1.0  | |||||
桐光学園  | SA  | 帰国  | 若干名  | 若干名  | 23  | 12  | 23  | 12  | 13  | 12  | –  | –  | 1.8  | 1.0  | |
推薦  | 40  | 若干名  | 63  | 13  | 63  | 13  | 63  | 13  | 1.6  | –  | 1.0  | 1.0  | |||
一般第1回  | 60  | 20  | 194  | 126  | 192  | 125  | 165  | 97  | 3.2  | 6.3  | 1.2  | 1.3  | |||
一般第2回  | 40  | 15  | 156  | 67  | 107  | 38  | 85  | 26  | 3.9  | 4.5  | 1.3  | 1.5  | |||
日本大学  | 普通・SG  | 推薦  | 100  | 151  | 151  | 151  | 1.5  | 1.0  | |||||||
普通  | 帰国・国際生  | 若干名  | 23  | 22  | 15  | –  | 1.5  | ||||||||
SG  | 若干名  | 5  | 5  | 5  | –  | 1.0  | |||||||||
普通  | 併願A  | 130  | 412  | 412  | 412  | 5.6  | 1.0  | ||||||||
オープンA  | 145  | 145  | 68  | 2.1  | |||||||||||
SG  | 併願A・オープンA  | 43  | 43  | 43  | 1.0  | ||||||||||
普通  | 併願B  | 26  | 23  | 23  | 1.0  | ||||||||||
オープンB  | 99  | 83  | 30  | 2.8  | |||||||||||
SG  | 併願B・オープンB  | 8  | 7  | 7  | 1.0  | ||||||||||
日本大学藤沢  | 普通  | 推薦  | 100  | 35  | 39  | 35  | 39  | 35  | 39  | 0.7  | 1.0  | 1.0  | |||
一般  | 260  | 451  | 592  | 450  | 591  | 438  | 588  | 4.0  | 1.0  | 1.0  | |||||
法政大学国際  | グローバル探求  | 帰国生Ⅰ期  | 10  | 45  | 45  | 15  | 6.3  | 3.0  | |||||||
帰国生Ⅱ期  | 18  | 17  | 8  | 2.1  | |||||||||||
書類選考  | 210  | 211  | 211  | 211  | 1.0  | 1.0  | |||||||||
学科試験  | 50  | 412  | 395  | 126  | 8.2  | 3.1  | |||||||||
思考力  | 10  | 47  | 43  | 13  | 4.7  | 3.3  | |||||||||
国際バカロレア  | Ⅰ期  | 20  | 31  | 31  | 12  | 2.5  | 2.6  | ||||||||
Ⅱ期  | 18  | 16  | 5  | 3.2  | |||||||||||
<2018年・主な国私立高校の受験結果一覧⑥>
区分  | 高校名  | 学科・コース  | 募集区分  | 募集人員  | 応募者数  | 受験者数  | 合格者数  | 名目倍率  | 実質倍率  | ||||||
男子  | 女子  | 男子  | 女子  | 男子  | 女子  | 男子  | 女子  | 男子  | 女子  | 男子  | 女子  | ||||
神奈川 共学  | 法政大学第二  | 普通  | 書類選考  | 200  | 100  | 220  | 214  | 220  | 214  | 220  | 214  | 1.1  | 2.1  | 1.0  | 1.0  | 
学科試験  | 75  | 60  | 580  | 384  | 582  | 391  | 105  | 89  | 7.9  | 6.6  | 5.4  | 4.3  | |||
帰国生  | 14  | 12  | 2  | 3  | |||||||||||
横浜翠陵  | 特進  | 推薦  | 10  | 1  | 1  | 1  | 0.1  | 1.0  | |||||||
国際  | 10  | 4  | 4  | 4  | 0.4  | 1.0  | |||||||||
文理  | 40  | 12  | 12  | 12  | 0.3  | 1.0  | |||||||||
特進  | 一般  | 10  | 79  | 77  | 77  | 7.9  | 1.0  | ||||||||
国際  | 10  | 55  | 54  | 54  | 5.5  | 1.0  | |||||||||
文理  | 35  | 349  | 343  | 342  | 10.0  | 1.0  | |||||||||
全コース  | オープン  | 5  | 25  | 23  | 11  | 5.0  | 2.1  | ||||||||
横浜創英  | 特進  | 推薦  | 20  | 1  | 14  | 1  | 14  | 1  | 14  | 0.8  | 1.0  | 1.0  | |||
一般  | 50  | 90  | 200  | 90  | 199  | 90  | 199  | 5.8  | 1.0  | 1.0  | |||||
オープン  | 10  | 7  | 0  | 7  | 0  | 4  | 0  | 0.7  | 1.8  | –  | |||||
文理  | 推薦  | 50  | 14  | 33  | 14  | 33  | 14  | 33  | 0.9  | 1.0  | 1.0  | ||||
一般  | 175  | 207  | 508  | 205  | 507  | 205  | 506  | 4.1  | 1.0  | 1.0  | |||||
オープン  | 15  | 17  | 13  | 17  | 13  | 12  | 10  | 2.0  | 1.4  | 1.3  | |||||
普通  | 推薦  | 30  | 19  | 21  | 19  | 21  | 19  | 21  | 1.3  | 1.0  | 1.0  | ||||
一般  | 40  | 85  | 202  | 85  | 201  | 85  | 201  | 7.2  | 1.0  | 1.0  | |||||
オープン  | 10  | 18  | 14  | 17  | 14  | 6  | 6  | 3.2  | 2.8  | 2.3  | |||||
横浜隼人  | 普通科  | 推薦  | 60  | 16  | 29  | 16  | 29  | 16  | 29  | 0.8  | 1.0  | 1.0  | |||
一般  | 130  | 720  | 637  | 715  | 632  | 713  | 630  | 10.4  | 1.0  | 1.0  | |||||
国際語科  | 推薦  | 20  | 9  | 27  | 9  | 27  | 9  | 27  | 1.8  | 1.0  | 1.0  | ||||
一般  | 55  | 57  | 154  | 57  | 150  | 56  | 149  | 3.8  | 1.0  | 1.0  | |||||
東京 共学  | 青山学院  | 普通  | 帰国  | 30  | 112  | 124  | 89  | 103  | 36  | 47  | 7.9  | 2.5  | 2.2  | ||
推薦  | 70  | 72  | 126  | 68  | 121  | 34  | 40  | 2.8  | 2.0  | 3.0  | |||||
一般  | 80  | 422  | 552  | 352  | 469  | 90  | 110  | 12.2  | 3.9  | 4.3  | |||||
桜美林  | 普通  | 推薦(スポーツ)  | 若干名  | 14  | 1  | 14  | 1  | 14  | 1  | –  | 1.0  | 1.0  | |||
2/10オープン第1  | 190  | 5  | 5  | 5  | 5  | 2  | 1  | 6.4  | 2.5  | 5.0  | |||||
2/10オープン第2  | 17  | 20  | 17  | 20  | 7  | 9  | 2.4  | 2.2  | |||||||
2/10併願優遇A  | 111  | 114  | 111  | 112  | 111  | 112  | 1.0  | 1.0  | |||||||
2/12オープン第1  | 8  | 6  | 8  | 6  | 5  | 2  | 1.6  | 3.0  | |||||||
2/12オープン第2  | 33  | 20  | 31  | 17  | 16  | 9  | 1.9  | 1.9  | |||||||
2/12併願優遇A  | 18  | 11  | 13  | 11  | 13  | 11  | 1.0  | 1.0  | |||||||
併願優遇B  | 332  | 512  | 332  | 512  | 332  | 512  | 1.0  | 1.0  | |||||||
関東国際  | 普通科文理  | 帰国  | 20  | 3  | 3  | 2  | 1.2  | 1.5  | |||||||
普通科日本文化  | 1  | 1  | 0  | ∞  | |||||||||||
外国語科英語  | 16  | 16  | 2  | 8.0  | |||||||||||
外国語科近隣語  | 4  | 4  | 2  | 2.0  | |||||||||||
普通科文理  | 推薦  | 60  | 9  | 9  | 9  | 0.3  | 1.0  | ||||||||
普通科日本文化  | 11  | 11  | 11  | 1.0  | |||||||||||
外国語科英語  | 120  | 105  | 105  | 105  | 1.9  | 1.0  | |||||||||
外国語科中国語  | 23  | 23  | 23  | 1.0  | |||||||||||
外国語科ロシア語  | 8  | 8  | 8  | 1.0  | |||||||||||
外国語科韓国語  | 66  | 66  | 66  | 1.0  | |||||||||||
外国語科タイ語  | 5  | 5  | 5  | 1.0  | |||||||||||






