小4生の指導内容
  | 算数 | 月 | 国語 | 
|---|---|---|
整数のわり算 大きな数、がい数 グラフと表、かわり方 角と角度、計算のきまり  | 前期 3月 ~ 7月 | 物語文…登場人物・場所などの把握、 あらすじの把握、記述問題の答え方の理解 詩…表現技法の理解 説明文…指示語の指す内容の探し方 作文、言葉の学習…漢和辞典の使い方  | 
小数 小数計算  | 夏期講習 | 物語文、説明文、作文かきかた講座 言葉の学習…音読み・訓読みの理解、 二字熟語の構成 言葉のきまり…文中から主語・述語を見つける  | 
小数計算、分数 垂直と平行 面積  | 後期 9月 ~ 12月 | 物語文、説明文、作文 言葉の学習…同訓異字・同音異字の理解 言葉のきまり…修飾・被修飾の関係の理解  | 
※年度によって学習順が前後することがございます。ご了承ください。
小4のうちに身につけておくべきこと
小4のうちに身につけておくべきことは、学習習慣と基礎学力の定着です。小4のうちにしっかりとした学習習慣と基礎学力を身につけることができれば、小5・小6、中学でも学力を伸ばすことができます。逆に小4の学習がおろそかになった生徒は、小5以降で学力を伸ばすことが難しくなってしまうことがあります。     私達は学習習慣と基礎学力を身につけるために、「漢字の読み書きができる。」「正確に文章を読む。書く。」「字を丁寧に書く。」「整数のわり算、小数計算、分数計算(同分母のたし算・ひき算)が正確に速くできる。」「正しい式を立て、途中式をきちんと書く。」「家庭学習をする。」といった事をしっかりと身につけさせたいと考えています。      





